年が明けて、早いもので1ヶ月が経とうとしていますね。
暖かい沖縄では桜が咲く季節でもあります。
沖縄の桜の開花時期や本土に咲く桜との違い、沖縄本島の桜祭りなど調べてみました!
もくじ
沖縄の桜の開花時期は本土の桜より早いってほんと?
一般的に「桜」と言われる桜の開花時期は春4月頃のイメージですが
沖縄でいう桜の咲く季節は「冬」です。
暖かい沖縄では「冬」はあってないようなものですが
沖縄で一番寒い季節は1月〜3月中旬。
10月頃から肌寒くなってきますが、肌寒いのは朝晩のみ。
12月でもまだまだ20度をきることがありません。
何週間かおきに日中でも10℃前後まで下がる時が数日続き、
翌日はうって変わって10℃以上も差がある20℃を超える日に逆戻り。
そんな温度差を繰り返し暖かくなった日を逃すまいと沖縄の桜がつぼみを開き始めます。
本土の桜前線は南から北上していきますが、沖縄本島内での桜前線は北から南下していきます。
不思議ですね。
沖縄本島の北部のほうから沖縄の桜が咲き始め、北部では全国一早い桜祭りがスタート。
早い場所では1月の上旬から咲き始めます。
沖縄の桜の種類って?ソメイヨシノとどう違う?
「沖縄の桜」というけれど、本土に咲く桜ソメイヨシノなどとどう違うのでしょうか。
知っているようで知らない桜の種類をおさらいしてみました!
沖縄の桜の木の名前は?
昔から沖縄に咲く桜の木の名前は「寒緋桜(カンヒザクラ)」。
実は「寒緋桜(カンヒザクラ)」という名前は別名で、元の名を「緋寒桜(ヒカンザクラ)」といいます。
種類が違う桜に「寒桜(カンザクラ)」や「彼岸桜(ヒガンザクラ)」という種類があり、名前が似ていることから「緋」と「寒」をひっくり返して「寒緋桜(カンヒザクラ)」としたとの由来があります。
なるほど。
桜が咲き出すと沖縄の地方ニュースでは
「” ヒカン “ザクラが咲きました。」
や
「” カンヒ “ザクラが開花しました」
などとどちらも聞くことがあり「聞き間違い?言い間違い??」と混乱していたのですが、そういう由来があったのですね。
沖縄の桜の花の色は?
沖縄の桜「寒緋桜(カンヒザクラ)」の色は、ソメイヨシノと違い濃いピンク色をしています。
この色がとてもかわいく見るたびに元気が出ますよ!
観光客の方々が「梅の花かと思った!」とびっくりするほど梅の花の色に似ています。
カンヒザクラはバラ科のサクラ属という品種にあたり、原産地は中国や台湾。
“台湾ザクラ”とも呼ばれます。
ソメイヨシノの花びらはヒラヒラと舞い散るイメージですが、カンヒザクラは花びらがヒラヒラと舞い散りません。
花が下を向いて咲くので、散る時は花ごと「ボトッ」と落ちます。
花の色は基本的に濃いピンク色ですが、木ごとに色味が違うのもあるので見比べるのも楽しいですよ。
濃いピンクの他に、薄いピンクもあれば、濃いピンクよりもっと濃い(濃厚?)な強いピンクもあります。
まれに、薄いピンクと濃いピンクが同じ木に混ざって咲いているものも。
不思議なグラデーションをかもしだします。
沖縄の桜の木にも花言葉があった!
カンヒザクラには実は花言葉も存在するんですよ。
「あでやかな美人」
濃いピンク色の花が下向きに咲く様子にちなんでつけられたのだとか。
「あでやか」という言葉がよく似合う色あいをしていますね。
沖縄のお花見「桜祭り」イベント情報!
1月下旬から2月中旬にかけて沖縄は「さくら祭り」が盛り上がりを見せます。
北部の地域から早く咲くことから、北部からさくら祭りがスタート。
沖縄本島全体では1ヶ月あまりも桜が楽しめますので、週末ごとにいろんな地域のさくら祭りに出かけられますね!
各イベントはさまざまな催し物がありますのでお子様もじゅうぶんに楽しめると思います。
主な桜祭りをピックアップしたので参考にしてください。
今帰仁(なきじん)グスク桜まつり
期間:2019年1月26日(土)~2月11日(月)
料金:大人 400 円、 小・中・高校生300円
場所:今帰仁城跡(沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101)
ー沖縄の風景ー
世界遺産 今帰仁城跡🏯と
桜🌸の ✨ライトアップ風景✨
今帰仁村 2018.1.27 🌙☁️ pic.twitter.com/AkwUzu7GED— 💫 MIRAI写真館✨ (@MIRAIphot) 2018年1月27日
本部八重岳(もとぶやえだけ)桜まつり
期間:2019年1月19日(土)~2月3日(日)
場所:八重岳(やえだけ)桜の森公園(沖縄県国頭郡本部町並里921)
※那覇空港から車で約2時間。
http://www.town.motobu.okinawa.jp/
ー沖縄の風景ー
もとぶ八重岳桜まつり
桜🌸と伊江島🏝
本部町並里 2018.1.23☁️ pic.twitter.com/qdRAkJPYtW— 💫 MIRAI写真館✨ (@MIRAIphot) 2018年1月25日
名護(なご)さくら祭り
期間:2019年1月26日(土)~1月27日(日)
場所:名護中央公園、お祭り広場特設ステージ(さくら公園)、名護十字路大通り、名護漁港構内(沖縄県名護市城2丁目4 周辺)
http://kanko.city.nago.okinawa.jp/
ピンクに色づく2万本 名護さくら祭り開幕 https://t.co/SCubjT5YCy
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) 2018年1月27日
やえせ桜まつり
※2019年はまだ発表がありませんので、2018年の情報です。
イベント開催:2018年2月4日(日) 午後1時〜午後9時
場所:八重瀬(やえせ)公園(沖縄県島尻郡八重 瀬町字富盛1607)
夜間ライトアップ・イルミネーション
2018年(平成30年)1月26日(金)〜2月12日(月祝)
時間:午後6時〜午後9時
なはさくらまつり
※2019年はまだ発表がありませんので、2018年の情報です。
期間:2018年(平成30年)2月21日(水)~2月25日(日)
場所:与儀(ヨギ)公園(沖縄県那覇市与儀1-1)
那覇美らさくらまつり
2018年(平成30年)2月10日(土)~2月11日(日)
場所:漫湖公園(沖縄県那覇市古波蔵)
おわりに
今回は沖縄の桜の木や桜祭りについて調べてみました!
2月の沖縄は球春到来!プロ野球沖縄春季キャンプが開催される時期でもあります。
プロ野球キャンプ観戦の合間に、さくら祭りへ出かけるのもおすすめです!
暖かい沖縄ですが、2月の沖縄は風が強く雨もちらつき不安定で一番寒い時期です。
防寒対策、防雨対策を忘れずにお出かけくださいね!
また、沖縄での観光にレンタカーは必須です。
楽天トラベルでは最安値のレンタカーや格安航空チケットを調べる事ができるのでオススメです。